1999 年 2 月上旬

1999 年 1 月下旬 <| 日記の目次へ |> 1999 年 2 月中旬


2 月 10 日(水)

今日は実に 50 日ぶりの横浜出社。今年に入っては初めてだ。
横浜出社という理由だけで起きる時間が遅くできるのだが、今日は出社予定時間自体を 遅らせたため、さらに起きる時間を遅く、8:00 の起床とする。久々に朝食を家で食べ て出発。
中央林間 8:41 発の江ノ島線で大和と二俣川乗り換え、星川に 9:15 着。普段の 110 分の通勤に対し、今日は 55 分とほぼ半分の時間だ…。

横浜に出てきた用事は、10:00 からのミーティングだったのだが、これが 25 分で 終ってしまう。最初は 11:30 までは何か横浜で仕事をしてそのまま昼休みに突入し、 昼休み終了後に品川に移動しようと思っていたのだが、予想外に早く終ってしまって 少々困惑。
そこで、移動時間 (横浜〜品川間だと 1 時間ほど控除される) の使い方を逆にし、今 すぐ出発して品川での昼休みに突入させてしまう方式に変更。約 2 時間の自由時間が 出来たことになる。
まずは横浜ビジネスパーク内郵便局で、郵便振替の入出金。 サークル口座の引き出しと、夏コミ参加費の入金。他にも切手の購入や郵便物の 発送など、多くの用事をこなしたが、時間的に客が少なく一瞬で用事は終了。天王町 11:05 の電車で品川に向けて移動開始するも、再び横浜で寄り道。ヨドバシカメラで 半ば衝動的に、32MB のスマートメディアと PCMCIA への変換アダプタを購入。RiO で 使えるかも、という賭けに出たのだが、別に RiO で使えなくても通常のデータ移動 媒体としても便利に使えそうだったし。
ヨドバシで時間を潰し過ぎてしまい、昼食時間がなくなってしまった (;_;)。ひとまず 11:49 の横須賀線で品川に移動し、毎朝パンを買っているコンビニでおむすびを購入 してから品川の職場に。ちょうど「横浜での」昼休みの終了する時間に到着。

今日の帰りは、朝が遅かったことにより自動的に 18:30 以降となるのだが、ここ 最近の通例により 19:00 までは残ってから退社。
品川は 19:21 発の山手線、渋谷からは 19:37 発の急行、そして鷺沼では始発の各停に 乗り換え、車端に悠々と座って帰宅。

昼に買ってきたスマートメディアを RiO に装着してみる。RiO の起動時には容量は 正常に認識されるのだが、初期化ができない (;_;)。「外部メモリは存在しない」と 怒られるのだ。
最初に容量は認識されるのに初期化できないということには少々納得がいかなかったの だが、もともと動作保証外ということで諦めかな。web で情報を調べたら、SSFDC(スマートメディアの規格策定団体) の ページの先頭で、RiO に対する注意書き (むしろ警告というべきか) が掲載されていた くらいだし。このような使い方は SSFDC にとって非常に遺憾だ、というニュアンスが ひしひしと感じられる。


2 月 9 日(火)

朝は同じ。

いつの間にか、BIGLOBE の CGI は、nobody 権限ではなく、所有者の権限で動く ようになっていたのだと知る。昔、所有者の権限で動いて欲しいと色々試した挙げ句に 断念したことがあるのだが…。nobody 権限で書き込みを出来るようにするということ は、誰の CGI からでも書き込みが出来るということであり、嫌だったのだ。

今日は帰りにスポーツ用品店に寄ろうとしていたため、18:00 退社。品川を 18:21 の各停でスタートし、渋谷からは 18:38 の急行長津田行。最後まで座れなかったのが 残念だったが、長津田からの各停では着席。中央林間の手前、つきみ野で下車。昨日の 調査では断定できなかったのだが、この近所に何かあったはずとの記憶から。
駅を出て旧 16 号側を見渡すと、Alpen らしき看板を発見。やはり記憶は間違っていな かったようだ。隣のワットマン (家電ディスカウント店) も気になったが、今日の目的 達成のためにパスし、Alpen に入店。営業時間も 21:00 までだと判明し、今日買えな くても明日で大丈夫だとの、安心材料も入手。じっくり品定め。
ところが、金額には納得がいかず、一旦購入を保留して中央林間に向かう。一般ディス カウント店での値段も調査しようと 19:55 に中央林間に到着。しかし、価格調査は、 それ以前の問題で却下となる。満足の行く品がなかったのだ…。
明日でもいいと思っていたのだが、善は急げということで再びつきみ野に戻る。Alpen を出てから 20 分以内に戻ってきた計算だ。モノによっては他で買ってもいいと思う ものもあったのだが、全部ここで調達。総計 3 万円になり、予想よりは少々かかった 感じだな (;_;)。


2 月 8 日(月)

今週も月曜からパターンに浸かり切った生活。山手線が普段より混んでいたかな、 という程度だが、そもそも混雑度は変動が激しいので相対的評価でしかないな。

帰りもパターンになりつつある、品川 19:21 発の山手線。今日はダイヤの乱れも なく、鷺沼から無事に着席して 20:26 中央林間着。

近所にスポーツ用品量販店はないか、最近の新聞折込広告を調査。これが手っ取り 早いと判断したのだが、手がかりは何もなし。確実に判明したのは古淵や長後あたりの 店なのだが、遠いので却下。これなら町田か相模大野で直接現地に行って探したほうが 正解だろう。たぶん中央林間の隣の、つきみの駅の近所にも何かあったはず…。

ODP ソケットに 486DX を乗せるための資料その他を探そうと、古い『ざべ』を発掘 しようとしてみるが、その格納した箱自体が発見できず。確かに『ざべ』で読んだ記憶 があるのだが…。
ここで脱線して『トラ技』を読み始めたのだが、これが有用な情報に行き当たる。汎用 SIMM をエプソン用の SIMM に改造する記事なのだが、ODP ソケットに 486DX を乗せる ための情報なども入手。やはりというか、ジャンパピンを 3 か所ほど差し替えるだけ のようだ。だが 2 つしか該当するピンは存在せず、その 2 か所だけの対策で済ませた のだが、とりあえず起動はするようだ。
ここで HDD を全フォーマット。途中で謎の挙動 (フォーマット中に総容量が変化する …) を示して不安になるが、強引に継続。DOS 用に領域確保しても、スキップセクタが 100MB (総容量の 2 割近く !?) も存在するという狂った数値だったのだが、FreeBSD からはマトモに見えるだろうと期待しておく。
が、FreeBSD のインストールディスクが途中で止まること多数 (;_;)。2.2.8-RELEASE と 2.2.1-RELEASE の 2 種類ともほぼ同じ場所で刺さる様子。最初にキー入力を受ける 段階で刺さるようだ。原因は何だろうかと、BIOS メニューから CPU の動作モードを 低速にしてみたり、物理的に CPU クロックを落としてみたり (前所有者の改造の形跡 から OSC が IC ソケットに実装されていたので簡単 :-))、486DX2 を外してみたり、 最後には FDD 以外の周辺装置を全て外して試したりしてみたのだが、やはり不調。 適当にジャンパをいじり始めたのだが、ここで 486DX 実装時に変更すべき 3 本目の ジャンパらしきものを発見。記事では 1-2 を 2-3 に移動、となっていたのが、2-3 の 設定がない (そもそも 2 ピン) ので見落としていたようだが、確かに JP3 という表記 だ。2-3 という設定は「オープン」のことだと断定し、設定すると何事もなかったかの ように動作。
FreeBSD のインストール作業を再開。謎だった HDD も、全容量 (540MB) が認識されて いるようだ。これを適当に分割してサーバ用にインストール。httpd や poper や wu- ftpd などを入れてみるが、設定は実際に接続するネットワークが決定してからだな。 ネットワーク経由でのインストールだったのだが、特に何も問題が起きなかったので、 ネットワーク周りのハードウェアは問題がないとみなしていいと思う。そもそも NIC 自体は自宅のサーバで 2 年以上使い、半年前までは現役だったものなのだが。


2 月 7 日(日)

昨日で睡眠不足はほぼ解消されたのか、今日は放っておいても 7 時間で起きられ る。

今日はどこにも出るつもりはなかったのだが、11:00 過ぎ、某 F 氏から呼び出しを 喰らう。「私は神戸に行っているのでは ?」という確認の電話だったようだが、そうで ないと分かると、浅草橋まで召喚される。
田園都市線 11:44 発の急行で出発。安く行くには渋谷から JR 利用なのだが、今日は 楽さを選んで地下鉄経由。九段下で東西線に乗り換え、日本橋から都営浅草線を利用。 九段下 (or 神保町) から都営新宿線で馬喰横山 (東日本橋) 乗り換えというルートも 選択肢に挙がるが、都営新宿線の運転密度が低いという理由から敬遠。少なくとも、 半蔵門線から東西線へはスグに繋がると判明しているし。
浅草橋駅に 12:49 着。便利な出口は工事中でちょっと残念。この出口が使えるから JR を蹴った、という理由もあるのだが…。

文具共和会館で、チャチャ中心魔法少女アニメ系の同人誌即売会『Candy Box』。F 氏から呼ばれるまで気付かなかったのがヨワヨワ (;_;)。
サークル数は 30 程度で、ひとまわり 10 分もかからない。95 年にチャチャに思いっ きり転んでいた頃は、この程度のイベントでも山のように買っていたかも知れないが、 今日は 1 冊だけの購入。
13:30 頃には会場を離れる。F 氏や O 氏など 5 人程度の集団で行動。ちなみに今後の 行動は、F 氏も O 氏も各々日記を書いているので参考に。:-P
JR で秋葉原に移動。私のあまり行かない、PC パーツ系の店を中心に回る。この系統の 店、決して興味がないわけではないので、見回っていて楽しい。ただ、自力では時間と 気力がなくて見回る機会が少ないだけで。
一通り回り切った後、軽く食事でもしようと、外堀通り (?) 沿いの弁当屋へ。2F が 休憩所になっており、買った弁当をここで食べるのだが、ここで 3 時間以上も粘って しまう。コワい人たちの話を聞くうち、いかに私が一般人であるかを実感。:-)

万世橋警察署の前で他のメンバーと別れ、単独で帰還。淡路町 18:12 の丸の内線で 大手町に出、半蔵門線に乗り換え。あと 4 分早かったら急行を捕まえられたのだが、 仕方なく各停に乗車。この各停は長津田止なのだが、土休日の急行の直後の各停は必ず 中央林間までスジが繋がるという経験則から、あえて乗車。
鷺沼の手前で車庫から出てくる回送の営団車を発見。車内放送で案内がなく確証は持て なかったのだが、賭けに出て下車。以前、同じような接続パターンに遭遇した時には、 案内があった気がする…。で、読みは当たり。がらがらの車両で車端を堂々と確保して 中央林間まで。

本日の大失敗 (;_;)。プロバイダに 8 時間以上も繋ぎっ放しだったようだ (;_;)。 単純計算で、NTT に 1,600 円も余計に払ったことになる。ただ、プロバイダの課金は 固定部分 (月 15 時間) で収まるとは思う。今までの実績では半分程度しか使い切って いないため、8 時間増えても固定範囲内だろう。

今日、秋葉で IDE 用の謎のケーブルを 0 円 (某店頭の「ご自由にお持ち帰りくだ さい」の箱の中に入っていた) で入手したので、これを利用して PC-486FR 用の HDD ケーブルの製作に取り掛かる。PC 側の接続コネクタが特殊だったのだが、HDD 側だけ しか利用しないので関係ない。PC 側は手持ちの通常の AT 用 IDE ケーブルを使って 合体させる計画だ。
入手したこのケーブル、フィルム基板を使っているタイプだったので、まずは基板と コネクタを分離する作業から。ところが、分解するとコネクタのピンが緩んでしまう ことが判明し、結局フィルム基板とコネクタは分離せず、基板を途中で切断して使用 する方針に変更。実はピンを 1 本折ってしまったのだが、数本ある GND ピンのうちの 1 本だったので放っておく。:-)
で、完成後、早速ドライブを接続して動作確認を。難なく Windows95 が立ち上がって しまう。実家から回収したままなので OS が残っていたのだが、そのまま立ち上がる とは思っていなかった。環境が違うので要所要所で変ではあるが、どうせ抹消の運命 だ。そもそもライセンス的に抹消しないとマズいって。


2 月 6 日(土)

一応、睡眠 7 時間で起きようと 7:30 に目覚しを掛けて寝ていたのだが、当然の ように寝続ける。ちゃんと「もう少し寝よう」と冷静に判断して寝直す…というのを 3 回くらい、1 時間半周期で繰り返す (爆)。最終的に起きたのは 12:40 頃。余裕で 12 時間ほど寝ていたようだ。:-)
ちなみにこの時間に起きたのは、友人が遊びに来ることになっていたからで、そうで なければもう少し寝ていたと思う。:-P

13:20 頃に友人が到着。私は私のほうで、色々と別件の用事 (マウスコンバータ /88の宣伝記事作成) をしていたの だが、友人もアニメを見たりコミックスを読んだりで、それほど退屈はしていないと 思う。:-)

16:00 頃、別件も片付いたことだし、数日前から行こうとして行けずにいたため、 突然「これから秋葉原に行く」と宣言。友人も同行することになる。
中央林間を 16:44 発の田玉線急行で出発。私としては普段通りのルートで、九段下と 茅場町の乗り換え。九段下で、私も友人も精算操作が必要になったのだが、手順が煩雑 なため、私が 2 人分の操作を行う。1 月 9日に書いたミスをしないよう注意して作業するが、通常の乗車券だと接続点の 選択 (渋谷 or 中目黒) を行う必要があるようだ。この選択が不要なのは、接続点まで 達する定期券・回数券を投入した (便宜上、接続点が確定しているとみなせる) 場合に 限るのだろう。でも以前は、回数券では聞かれたと思うが、どうだろう…。
で、九段下では奇麗に接続が取れるはずだと信じて少し急いだのだが、夕方 (17:00〜) は日中と運転サイクルが違うようだ。秋葉原の昭和通り口に 17:55 頃に到着。

完全に私のペースで行動。ロビンの角を通って、まずはラジ館 7F のエフ商会へ。 これが今日の主目的で、130 分のビデオテープ (10 本パック) を購入。どういう位置 づけ (メーカーサイドで) の商品かは分からないが、少なくとも店頭ではほぼ見かけ ないな。今後増えるのかな? 様子見?
続いて、『ティアズマガジン』( COMITIAのパンフレット) を購入すべく、虎の穴へ。が、牛丼屋の上の店 (何号店 かは不明 :-)) では売り切れのようで、仕方なく Sofmap ゲーム館の上の店に入ると、 ここではまだ残っており、購入。
近くの中古 PC 屋 (OA リサイクル) に入ってみる。先日から小さな筐体の機械を、と 暇があれば軽く探しているのだが、ちょうど EPSON の 486FR を発見。メモリが 16M との記載に少し疑問が生じ (当時は 16M 標準装備のマシンは希少であり、本当に増設 しているのかと)、店員に聞いてみたが、ちゃんと増設してあるとのこと。HDD 無し、 CPU は 486SX/33M という状態だったのだが、CPU は 486DX2 なら余っているし、HDD も 540M のなら余っているので、即断。購入。:-)
千石で少し買いものをしたところで、私の用事は終了。まだ帰りの電車まで少し (7 分 ほど) 余裕があるのだが、DOS/V パラダイスと T-ZONE を覗いたくらいで別れる。
淡路町 18:40 の丸の内線が時刻的にはぎりぎりなのだが、一本前の 18:36 の電車に 乗車。隣の大手町から半蔵門線へ。例によって中央林間直通急行の最終便。中央林間で 便利なドア近くの車端は取れなかったが、車端部シートのドア側端を確保。その車端に 座っていた人は、中央林間まで乗っていたようだ。
最初はスーパーで買い物をして帰るつもりだったのだが、大荷物 (PC-486FR 持ってる し) ということで、直帰。

帰宅後早速、PC-486FR の蓋を外す。正式稼働前にいろいろ増強する予定なので、 その事前調査も兼ねて。
まずは CPU まわり。CPU 自体は 486SX/33MHz の QFP 版なのだが、隣に 487SX 用の PGA ソケットがあり、これなら少しの改造で 486DX2 は乗るハズなので問題なし。心配 だったメモリは、メルコの増設ボードで増設されていた。既にカタログ落ち寸前の製品 だったが、通常の SIMM が乗る可能性が高い製品のようだ。少なくとも、エプソン専用 SIMM を必要とする製品ではない。通常の SIMM (72Pin, FastPage, Parity 無し) なら 友人を当たれば数枚は出てくるだろう。
最後は HDD まわり。ノート PC 用の HDD パックが乗るのだが、この場合、コネクタの 入手が少々厄介だと想像される。が、ボードを見てみると、HDD パック用のコネクタの 隣に、未使用の 40 Pin コネクタを発見。見るからに IDE のコネクタっポイのだが、 念のため結線を確認。ひとまず GND ピンの入り方を調べただけなのだが、IDE と断定 すしても差障りなさそうな結果を得る。ただ、設置スペースが 2.5 インチ用であり、 2.54mm ピッチから 2.00mm ピッチへの変換ケーブルは必要になるため、今日のところ は見送り。無理をすれば 3.5 インチの HDD も置けそうだったが、現在手元に余って いる IDE の HDD は 2.5 インチだけなので、変換コネクタを作るセンで行こう。


2 月 5 日(金)

今日は友人の家に泊まってしまったので、普段とは違う通勤。:-)
普段より 1 時間ほど遅く、7:30 頃に起きて行動開始。都営新宿線の一之江駅まで 10 分弱ほど歩き、8:00 の電車に乗車。勘違いしてわざわざ馬喰横山で JR から遠いほう (浅草線に近いほう) に乗ってしまい、馬喰横山から馬喰町への乗り換えでは少し時間 ロスが発生したが、無事に 8:19 の総武快速線に接続。品川駅には普段とほぼ同じ、 8:35 頃に到着。全般的に空いていて楽な通勤だったな〜。逆にいうと、普段の通勤が 如何に混んでいるかという証明だろうが (;_;)。

会社で使っている WS に先日 Wnn4 を入れようとしたことは書いたが、ふと思い立って再挑戦。そこで判明したのだ が、実は先日起動できなかったのは、設定ファイルの記述ミスにより起動に失敗した Wnn4 の残骸が残っていたためだったようだ。奇麗に残骸を kill し、設定ファイルを 正常に記述した状態で実行すると、正常に起動。Mule 側の設定も Wnn6/ Wnn4 兼用で 使えるようで、問題なし。変換エンジンが馬鹿なのは仕方がないが。:-)
kinput2 も正常に使えるようになり、日本語環境はほぼ整ったな。

眠さと空腹で (爆)、19:00 退社。品川を 19:15 発の山手線は諦め、19:21 発のを 狙ったのだが、これが裏目。昨日は車両運用が乱れていたのだが、今日はダイヤ自体が 乱れている様子。19:19 にホームに降りたら、19:15 発の電車がちょうど発車したとこ で、次発は大崎行 (;_;)。これがすぐ (19:21 には) 発車して行ったので、次の電車も 続行して 19:23 頃に発車してくれれば渋谷に 19:35 には着けるかもと思いきや、無情 にも時間調整で 19:25 発とのアナウンス。鷺沼始発の希望は断たれる。
大崎では普段通りに、先の大崎止電車からの乗客も受け止めて混雑が始まり、しかも 時間調整で 19:30 発。次第に大混雑へと変化し、渋谷には 19:40 に到着。
急行で急ぐ手段も考えたが、各停の乗車列でいい位置に付けたので、19:46 発の各停に 乗車。混雑率から考えても、桜新町での着席に希望は持てる。……が、今日も着席する ことは叶わず (;_;)。溝の口で何とか着席。あとは中央林間まで座っているだけだ。7 人シートのど真ん中に座り、長津田では私一人が中央に座っている状況下で急行からの 乗り換え客を待ち受ける。右側には 3 人が座ったのだが、左側には 2 人しか座らず、 6 人がけにしかならずに悔しい。:-)


2 月 4 日(木)

朝は普段と同じ。ダイヤの乱れもなく、特筆事項もなし。:-)

今日も帰りは 19:00 退社。既に秋葉原は週末に行こうという気になっている。
少し余裕を見て品川駅の山手線ホームに降りたところ、19:18 に通常の外回り電車が 発車するところだったので乗車。定刻では 19:15, 19:21 が外回り (環状) で、19:18 は大崎止めなのだが…。
大崎に到着したら、時間調整で 4 分程度停車するとのアナウンス。つまり品川 19:21 発のスジに乗せ直すということだろう。後続の大崎止め電車 (たぶん品川 19:21 発) からの接続を受けて発車。ダイヤの乱れというより、車両運用の乱れだな。
渋谷からは田玉線急行、鷺沼からは始発の各停に乗り換えというパターンで帰宅。

帰宅直後に友人から電話が入り、これから急遽、柏に出掛けることになる。せめて 渋谷を出る前に連絡が入れば楽だったのだが…。
中央林間 21:18 発の電車で出直し。車内でメールを書いて送信しようとしたのだが、 どうも調子が悪くて送信できない (;_;)。結局、送信できないまま二子玉川園を過ぎて 地下区間に入ってしまう…。
九段下で乗り換えて、一時集合場所の神楽坂駅へ。なぜかしばらくの間、宴会につき 合わされる (;_;)。人を呼んでおいてこれはないだろう。明日も朝から仕事がある人間 を…。まぁ、初めての面子がほとんどで、楽しめなかった訳ではないが。

23:45 頃にようやく宴会が終了、外に出ると雪が少し舞っている。護国寺から首都 高に乗って船堀橋で一旦降り、呼び出した帳本人の家に寄って機材の積み込み。当然、 運転手 (帳本人) は宴会でも酒は飲んでいない。念のため。
普段は首都高・常盤道経由で行くのだが、今日は環七・国道 16 号を経由しての移動。 柏市内まで人を送る必要もあったためで、柏 IC から大回りするよりは早いとの判断。 目的地自体は柏 IC のすぐ近く (たぶん料金所から徒歩 + 柵越えなら 3 分程度 (爆)) なのだが…。
結局、作業開始は 1:30 頃となる。とある web サーバとして稼働しているマシンが 不調という報告で現地に出向いたのだが、ログを見るとメモリ関係のエラーっポイ。 ひとまず再起動してみるが、やはり同じエラーが出るので、メモリを少し (96MB → 64MB) 減らして再起動すると正常に戻る。これとは別に /var が溢れていたので、溢れ ないような対策も施す。正式稼働するという連絡を受けておらず、溢れ対策をサボって いたのだが、いつの間にか正式稼働したようで。これが直接の原因ではないとは思うの だが…。

終了は 3:00 頃。これから私の家まで送ってもらっていては 2 時間しか睡眠時間が 取れないので、友人の家に泊めてもらうことにする。朝の出発時間も遅くできるので、 4 時間程度は寝られそうだ…。
しかし、友人と色々な話で盛り上がり、結局 2 時間少ししか寝られない (;_;)。


2 月 3 日(水)

おなじみの電車。今日は田玉線内での熟睡度は高かったな。:-)
山手線のダイヤが少し乱れているようで、普段より幾分混雑。最初は田玉線の渋谷着が 早かったのかと思っていたのだが、実際は山手線が遅れているようだった。品川到着も 自動的に少し遅れる。

昨日のトラブルの原因究明のため今日も大変かな、と心配していたが、実は単純な 原因 (こちら側のミス) だったようだ。設定ファイルが少し足らなかっただけであり、 その設定を書き加えてやると、何事もなかったかのように正常動作。;-)

昨日行けなかった秋葉に行こうという考えもあったが、今日もパス。定休日を調べ てから行かないと無駄足を踏みそうだ。って、木曜定休だったりして。;-)
19:00 過ぎに退社。品川 19:15 発の山手線には乗れず、次発は大崎止ということで、 19:21 発となる。当然前の電車と間隔が開くため、混雑は激しい。渋谷で玉川口に一番 便利な場所だったというのも、混雑の激しさの要因だったとは思うが。ただ、少々混雑 していても改札に近い場所に乗っておかないと、19:37 発の急行に乗れない…。
階段を駆けて新玉川線渋谷駅へ降り、無事に 19:37 の急行に乗車。心なしか普段より 空いていた気もする。鷺沼で座れそうではあったが、ここは定石通りに一旦下車し、 各停も見送ってから、鷺沼始発の中央林間行に乗り込む。難なく車端を確保。
中央林間には 20:25 着。

ちょっと訳あって『マウスコンバータ /88P 』の宣伝用の資料を作る必要があるので、「実物の」スキャンを行なおうとする。今の ページにも画像はあるのだが、これがまた古く、もう 2 世代前の製品の画像だ。
ところで現状、スキャナは PC-9801FA に繋がっているのだが、スキャナ以外で 98FA を使う理由はほぼないのも事実。PC/AT 側で使えるようにするのが正解なのだろうが、 使用頻度がそれほど高くはないので、放ってある。FAX 原稿の作成用でもスキャナを 使うことが多かったのだが、最近は全然だし。
というとで、スキャナにマウスコンバータの製品の実物をセットして取り込む。光の 加減で背景の色が変にはなるが、輪郭はほぼ正常に取れる。これをネットワーク経由で ファイルサーバに転がすが、これ以降の画像加工は後日だ。


2 月 2 日(火)

同じ〜。だんだん記述が投げやりに…。

今日のささやかな幸せ。昼食用のプリペイドカードの残高がちょうど 0 円になった だけだが (爆)。
5,000 円で 5,300 円使え、再補充可能なカードなのだが、数日前から残額が 0 円に できそうな状況となり、狙ってみていた。ここ数日の減り方は 599 円、651 円、630 円という状況で、残高は 620 円という状況。今日のメインディッシュの選択理由は、 「税込み 620 円になる」という以外には存在しない。:-)

秋葉原に寄って帰りたかったのだが、他から臨時のトラブルが舞い込み、大幅に 帰りが遅くなる。深夜枠に入ってしまう寸前の 22:00 に退社。
品川からの山手線は 22:10 発。渋谷からは 22:30 の急行があることは分かっていたの だが、どうせ混雑で座れる見込みは薄いし、少しでも空腹を満たしてから帰ろうと、 渋谷では一旦駅を出る。センター街の松屋で牛飯を軽く食べ、新玉川線は 22:36 発の 各停に乗車。…が、長い間座れず (;_;)。たまプラーザまで座れなかったのだが、先の 急行に乗っていれば長津田に到着している時間だ。その先、中央林間までの間、座れて いたかどうかは定かではないが。


2 月 1 日(月)

今月も初日から変わり映えのしない朝。6:40 前後に起きて、朝食を摂らずに電車に 乗り、会社に行く途中でパンを買って職場で朝食という…。
今日は山手線が品川の手前で一時停止。これだけなら何も感動することはないのだが、 併走する京浜東北線も全く同じ位置で停止。両路線間で品川駅のホームは 3 両分程度 ズレているのだが、閉塞区間は同じ地点で切れているようだ。信号機を設置する上では このほうが合理的なのだろうが、妙なところで感心。:-)
さらに併走している東海道線も徐行して進んでいたのだが、こちらは停止まで行かずに 先に進んでいってしまい、閉塞の場所が同じかどうかは未確認。

18:30 頃に退社。11 日からの連休用のきっぷ (乗車券) を購入しようと、品川駅の みどりの窓口を覗いてみたところ、列が部屋の外にまで延びていたのでパス。列の折り 畳み方が下手で、普段は部屋に収まっているくらいの列だったと思うが。ここは一列に 並んで空いた窓口から順に進む方式を採用しているので、好感を持てる。
今度は渋谷駅でみどりの窓口に挑戦。南口の窓口は、各窓口ごとに 5 人程度は並んで いたのでパス。続いて玉川口に行くも、ここでも 5 人ほど並んでいたのでパスし、 中央口へ。玉川口・中央口ともに窓口が 1 つと小さいのだが、こちらは待ち 0 人で、 すんなり券を購入。
東横線の改札前を抜けて、東急文化会館の三省堂コミックステーションで少々買い物。 1F を出て、すぐ隣の郵貯 ATM 機で引き落とし金額分だけ入金。ここの機械は 21:00 まで稼働しているようなので便利。見落としやすい場所だが…。この後、時間潰しと して、ビックカメラの東口店・ハチ公口前店、さくらや等を適当に巡回、新玉川線の 渋谷駅に 19:35 頃に戻る。
ここからは 19:37 の急行で鷺沼乗り換えのパターン。普段なら難なく 7 号車後寄りの 車端を確保できるところなのだが、今日は他に乗客がいて確保が厳しそうだったので、 6 号車前寄りの車端に変更。7 号車後寄りの車端は片方が優先座席であり、座るのには 少々ためらわれる。大抵、鷺沼から乗る客は 1 両あたり多くて 2〜3 人であり、車端 確保で敗れ去ったことはないのだが…。

RiOの Ni-Cd 電池での駆動実験をしてみる。その前に、Ni-Cd 電池自体を充電してやる必要が あるのだが、もう数年も放ってあるので、完全放電して死んだ状態になっている。この 場合、内部が絶縁状態になっており通常の充電ではダメなので、少々強い電流を与えて ショックを与えてやる必要がある。念のため普通に 1 本あたり 1.7V/ 500mA 程度の 電源を繋いでみたら、予想通り全然充電しない。
とこうことで、Ni-Cd 4 本に対して 15V/ 2A の電源を一時的 (0.5 秒 × 5 回くらい) に繋いでやると、端子電圧がほぼ 1.2V に復活。後は普通に充電。充電とは言っても、 単に AC アダプタと Ni-Cd 電池を直結しているだけなのだが、実測値で電流が 500mA 程度なので、これで 2 時間ほど充電してやれば計算上は大丈夫だ。:-)
で、充電完了を見計らって RiO に装着。放電開始電圧は通常の乾電池より低いため、 残量表示が最初から 3/4 程度を表示するのだが、普通に使えた (^^)。最終的に何時間 使えるかは、今後の調査事項だ…。


1999 年 1 月下旬 <| 日記の目次へ |> 1999 年 2 月中旬

KATOH Toshihiko <tosy@mtc.biglobe.ne.jp>