【 1998 年 1 月上旬 <| 日記の目次へ |> 1998 年 1 月下旬 】
そういえば、長野オリンピックの聖火が鶴来町を走ったそうなのだが、見に行き損ねた
な。雪も降って寒かったので、行ったら風邪が悪化しただけかも知れないが。
県内のリレーの起点として鶴来町が選ばれたのだが、役場前から鶴来高校まで、ほんの
1km を走った後は、金沢市内までワープする行程。人口などを考えたら妥当なのだろう
が…。もっとくまなく回るのかと思っていた。
実家 (長野県) に聞いてみたら、長野県内は全ての市町村を回るようだ。確かに、全国
全てを回るのは無理だろうな。
少し重い郵便物を出す必要があったので、郵便局へ。秤があれば料金を自分で調べて
ポストに投函するのだが…。ところが、17:00 を回ってしまったので、鶴来郵便局の
窓口業務は終了してしまっている。よって、金沢南局を目指す。
金沢南局は南 (鶴来方面) から駐車場へは正面からは入り難い構造になっているので、
裏から回る。で、処理を済ませて今度は駐車場から出る訳だが、ここで表から出ていて
は元も子もないような…。実際、無信号左折の割に 1 分以上は待った…。
新聞折込広告で、アピタ松任店で台所用電子秤 (〜1kg) が 1,750 円という特売がある
ようだったので、それを目指して出掛けてみる。出発が遅くなったのが気がかりだが、
それほど急にはなくならないと思って。
が、見事に秤は売り切れ。他店を見ていた限りでは相場は 3,000 円前後だったので、
やはり人が殺到したのだろう。これだけではつまらないので、久々に食料品をアピタで
買う。JUSCO に比べてそれほど安いとは思わないのだが、JUSCO より混んでいることが
多いな…。謎だ。
適当に、王様の本松任店、勝木書店野々市店、王様の本工大前店、うつのみや上林店に
も寄る。秤に未練も捨て切れず、MEGAMART とホームセンタームサシも覗いてみるが、
やはり 2,980 円…。
実家からの電話があったので、便乗して秤の値段を聞いてみたところ、ディスカウント 店で 2,800 円くらいだったとのこと。今日、アピタで特売に出ていたヤツは、実家に あるのと同モデルのようで、やはりかなり安いようだ。希望価格が 3,500 円なので、 8 掛けの 2,800 円程度で売っていて欲しいが、どうも近所で見かけるのは少しランク が上の製品ばかり…。
家庭内 LAN のサーバー機 (486DX2/32M, RAM13.6M, HDD100M) に、プリントサーバーを
持たせることには一昨日失敗したが、FAX の画像変換なら行え
るかもと思い、実験してみる。うちの FAX は送信部が壊れていて、画像をスキャナで
取り込んでモデムで発信という方式を取っている。
しかし、手順的には、スキャナのドライバが Windows 用の物しかないので Windows 95
で画像取込、そのマシンで FreeBSD を起動して画像変換、そしてサーバマシンに放り
込んで送信、という面倒なもの。特に、OS を起動し直す必要があるというのが問題。
そこで、画像変換さえサーバに持っていけば大丈夫だろうとの考え。
が、これまたメモリ (swap) 不足で動かない (;_;)。今まで変換に使ってきたマシンで
swap の利用状況を確認しつつ動かしてみたら、swap を 24M 以上も使うようだ (両機
とも実メモリはほぼ同容量なので、ほぼ単純に比較できるはず)。bmp (モノクロ, 200
dpi) から g3 への変換過程で、ppm (フルカラー) を経由するというのが最大の問題点
なのだと分かってはいるが、既存のツールの組み合わせでは最も単純な変換方式 (だと
思う)。Windows で g3 ファイルを作るとこまで出来なくはないだろうが、それは私の
ポリシーに反する。出来ることなら、スキャナも FreeBSD で扱いたいくらいだ。
結局、システムの改善は果たせず。原稿をセットしてから実際に送信されるまで、最低
でも 5 分はかかるという不便さは残ったまま… (;_;)。
……いい加減にシステムを増強しろよ (笑)。
とりあえず食糧の買い出しなど。まずは鶴来郵便局で荷物の発送の他、郵便振替の払い 出しをして資金調達。あとは MAXVALU・うつのみやというルート。他、実家から頼まれ ていた CD もあったので、少し足を延ばしてサンミュージック松任店、さらについでに 書林松任店へも。やはり少な目の巡回でも 1 回 25km は走るな…。
何やら Windows95 が立ち上がらなくなった (;_;)。レジストリが変だとか怒られるの
だが、「デスクトップ」が壊れているようで、safe モードすら立ち上がらない状況な
ので何もできない。強引に修正する気も起きなかったので、再インストールだ。
うちの PC- 9801FA2 に Windows95 を入れる時の問題点は、グラフィックカードとして
canopus の PowerWindow 928 (2M) を使っているという点。開発が古いため、Windows
3.1 用のドライバしか存在せず (バージョンアップも無し)、普通には Win95 では使え
ない。今も面倒なので、EGC ドライバを利用して (自動では設定されないが…) いる。
が、かなり昔、色々いじったら使えた記憶はあるので、何とかその当時の状況を再現し
たい。
そこで、まずは Win3.1 を入れ、正規の手段で PW928 のドライバを入れる。ここで、
ini ファイルやドライバが、EGC のときとどう変わったかを記録/バックアップする。
その上で Win95 を上書きインストールして、手作業で ini ファイル等を書き換える。
前回使えたときの感じでは、もっと複雑な作業が必要な覚えがあったのだが、これだけ
で使えてしまったようだ。:-)
……こんな技を使わずに済むような環境に持っていきたい (笑)。
1 月に入って、雪らしい雪は全然降らず、雨しか降らない。関東では今年 2 度めの 大雪だそうだが…。積雪は先週並に多かったらしいが、ニュースで見た限りでは完全に 慣れたようだな。交通機関の乱れも少なかったようだし。:-)
自分の web ページの表示確認用に昨日、Windows95 マシンに IE (3.02) を入れたの
だが、ページの編集自体はノート PC (FreeBSD)で行っているので、データをどう同期
しようかと考えてみる。今はその場しのぎで全部ローカルにコピー。
とりあえず簡単に思いついたのは、samba を使う方法と httpd を上げてしまう方法。
samba は設定が難しそうに思えたので、httpd を上げることにする。非力ながら、終日
稼働しているマシン (FreeBSD) があるので、そこに packages から apache- httpd を
展開してインストール。設定は、実際に数件ほど設定を手伝ったことがあるので、楽に
終了。自宅内で閉じているし、マシンも非力なので、同時アクセス数などは極力低めに
抑える。アクセスも成功しているようだ。最初、IE 側の proxy 設定でミスしていて、
必ず外部アクセスが発生してしまっていたが、修正。
このサーバマシンにもう少し力 (とディスク容量) があれば、ファイルサーバなども
持たせてやろうと思う (そうした場合、当然 samba は入れるだろうから、httpd は
消すかも) のだが、現状では無理だろう。ghostscript がメモリ (swap) 不足で落ちる
程度なので、プリントサーバすら任せられない状況 (;_;)。 HDD が 100M で FreeBSD
を動かしていること自体、かなり無理が… (爆)。
実家から電話。実家は長野県でも南部 (茅野市) なので本来雪は少ない場所なのだが、
この冬の関東地方大雪の余波で大雪だそうだ。松本や伊那では観測史上最高の積雪とか
言っているので、茅野でも史上最高規模だろう。
積雪量は 50cm 程度で、私の住んでいる北陸から比べれば特には驚かない量なのだが、
雪に備えがなくて全然除雪ができないらしい。北陸は全然雪がなくて、除雪車がそこら
じゅうで昼寝している状態なのに…。やはり備えが重要なのだな。
ふと Windows95 機に Internet
Exploler を入れてみようとする。別にメインに使う気は全然ないのだけど、とり
あえず自分のページがどう表示されるかを確認するために。ちなみに普段は Netscape Navigator 3.04 を利用している。
ファイルは ftp してきてあるので、入れるだけなのだが、実はディスクの空き容量が
大問題。540M の HDD のうち、128M(Windows95) + 64M(DOS5) のパーティションだけで
Windows95 を入れていることがそもそも問題だが、そこに IE を入れようなんて…。
このマシンでは使用頻度の低くなった FreeBSD のパーティションを削る手もあるが、
そこまでする気も起きず、不必要そうなファイルを削除したり MO に退避したりで、
なんとか容量を確保してインストール。まぁ何事もなく終了。
設定をしている間に何度も不必要な回線接続をして損をした気もするが、メインに使う
訳でもないので、設定はある程度で妥協。主目的である自分のページの表示確認。部分
的に段落がずれてしまう部分があるが、これは IE のバグ (仕様か ?) という気も…。
素直に頭で考えても Netscape のほうが妥当な表示だ。ただ日本語処理は IE のほうが
奇麗な気がする。 Windows95 ベースと FreeBSD / SunOS ベースの比較をしているだけ
かも知れないが…。
下手に家に居ると録画失敗するということの事例 (;_;)。ふと時計を見たら 18:15 頃 で、『あずきちゃん』(の前半) を録画失敗。家に居ないとタイマー録画するので、 逆に安心なのだけど、家に居ると気を抜いて……。というか、録画予約していると、 通常と違った機器構成でテレビを見ることになるので、単にその操作が面倒なだけなの だが。リモコンで 10 秒程度の操作なのに。:-)
で、起きたら 15:00 過ぎ…。明らかに寝過ぎ (;_;)。
昨日、人混みに出てしまったせいか、風邪が少し悪化した気が (;_;)。念のためと
思ってマスクも買っておいたのに、持って行くのを忘れてたし。まぁ、マスクしてる
と話が出来なくて不便だけど…。
それにしても、長引く風邪だな… (;_;)。
8:00 に起きるつもりが、9:05 まで寝てしまう。9:00 には出発するはずだったのだ
が。急いで身支度、姫路からの知り合いの荷物整理 (布団持参なのでその積み込みが
…)。大滝さんとは再度合流し、車 2 台で金沢方面へ。
とりあえず野々市 (粟田) の写真店と、コンビニに寄る必要がある。コンビニは後回し
にして、旧 157 号を北上して写真店へ。大滝さんが冬コミで撮影したコスプレ写真を
回収。有松四十万線に移ってコンビニ探し。が、進行方向右手には数軒あったものの、
左手に出現してくれない。結局、工大前の LAWSON へ。ここで朝食・昼食を買い込む。
あとは泉野、桜橋から MRO ホール前へ。荷物を下ろして車を石引駐車場に入れ、徒歩
で再び MRO ホールに戻る。10:25 頃。
『金コミ 37』。今日は姫路の知り合いのサークルの手伝いで、場所は 2 階と 3 階に
1 スペースずつ。私は 3 階に配属される。しばらくは準備などで、11:00 少し過ぎに
一般入場開始。人は多いようだ。サークル数も、ほぼ限界ぎりぎりの 500 スペース。
コスプレは可だが、撮影は禁止の模様。
12:00 頃から少し外回りに出るが、30 分ほどで全部回り切ってしまう。今日は珍しく
(知り合いサークル以外で) 本を買う。でも 1 冊。
14:30 頃から撤収作業、運転手 2 人は駐車場まで歩いて車を取って来、ホール前で
荷物を積み込んで帰路につく。
後、いつものように GUSTO 伏見台店へ。これで金沢 (の即売会) も最後になるな〜、
などとしばらく話をして、帰りの誘導を説明してから店を出る。
金沢鶴来線と加賀産業道路の重複区間の終りの交差点で、私の先導から外れて右折する
ように説明したつもりが、分岐失敗。道路の形状は逆「ト」の字形なのに、車線の引き
方は「ト」の字形の交差点で、どれが直進か紛らわしい交差点ではあったが。しかも、
以前は車線の引き方も逆「ト」の字形であり、現在の車線を無視して昔の車線のように
ウィンカーを出すというローカルルールがまかり通っている。これで混乱を起こして
しまったようだ。適当に車を止めて、道順を再説明して進路修正。
帰宅して大滝さんとも別れる。
睡眠不足からか、眠気が (;_;)。『日本人の質問を』見ていたはずが、気がついたら 21:00 過ぎだった…。
【 1998 年 1 月上旬 <| 日記の目次へ |> 1998 年 1 月下旬 】
KATOH Toshihiko <tosy@mtc.biglobe.ne.jp>